Laki®shop

無添加って何?ドッグフードや犬のおやつに無添加が安心な理由

無添加とは?完全無添加との違い

ドッグフード・犬のおやつの無添加とは?完全無添加との違い

ドッグフードの「無添加」とは香料・保存料・着色料等の「人工添加物」のうち、どれかひとつを使用してない場合になります。

例えば添加物の中で配合していないのは着色料のみで他の物を使用していても「無添加」と記載が可能です。

基本的に記載されている「無添加」は100%添加物を使っていないというわけではありません。

完全無添加とは過程も含めて添加物が全く使用されていないことを指します。

 

完全無添加じゃなければ危険?

結論から書くとそんなことはありません。完全無添加が一番安心なのは間違いありませんが前述した通り「無添加」と記載されているもののほとんどは無添加記載の基準を満たしているだけで添加物は含まれています。蓄積により体に害があるといわれている添加物ですが、過剰な摂取をし続けない限りはすべての添加物が愛犬に悪影響を及ぼすわけでは無い事をしっかり理解しておきましょう。

 

ペットフード安全法によりドッグフードに使われる全ての原材料を表示することが義務付けられていますので、添加物がある場合は必ず記載があります。添加物が入ってるかどうか気になる飼い主さんはフードのパッケージに記載されている原材料をチェックしてみてください。100%無添加のおやつも販売されていますので、特に食いつき等に問題無い限りはそちらを選んでおくのが安心です。

 

 

なぜ添加物を使用する必要があるのか

「体に悪影響を及ぼす恐れがあるなら添加物なんて使わなければいいじゃん」と考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、添加物にも重要な役割があります。

 

栄養を補う

食品を調理・加工する中で、どうしても本来の食品が持つ栄養素が減少してしまう事があり、ビタミン・ミネラルがこれにあたります。栄養添加物とよばれる添加物を使用することで、この不足した栄養を補います。

 

加工の為に

ドックフードを加工するときに主に使用される添加物は水と油を混ぜる時に使用する乳化剤、ウェットフードの水分を維持するために使用する保湿剤、ドライフードを粒の形に成形する際に使用する粘着安定剤等があります。

 

色や風味付け

どうしても自然そのままのものは香りが弱いことが多く、犬の食いつきを良くするために香料を使用したり、色をそれぞれのお野菜の色に似せたりお肉の色に近づけたりするために着色料を使用したりします。

 

酸化・腐敗を遅らせる

カビや細菌が繁殖しないように保存料を使用します。賞味期限を長くするために使用されるのは酸化防止剤です。特に水分が含まれるウェットフードに含まれていることが多い添加物です。

 

犬にとって危険な添加物

 

エトキシキン

 

ダイオキシン系の発がん性物質なので、犬はもちろん人にも食べさせてはいけない毒性の強い成分です。日本では規制されていますが海外のペットフードには稀に含まれていることがあるので、ネットでの購入の際には必ず確認しましょう。

 

BHA

 

BHA(ブチルヒドロキシアニソール)はもともとガソリンの酸化防止の為につくられた化学合成の添加物ですが食品の酸化防止剤としても使用されている事が多い成分です。

ペットフード安全法で使用量や成分規格が制限されていますがBHAに発がん性があるのではないかという声も出ているようです。

 

BHT

 

BHT(ジブチルヒドロキシトルエン)は石油製品の安定剤や食品の酸化防止剤として人の食品にも使用されていることが多い成分です。

BHAと同じく発がん性を疑う声もあるようです。ペットフード安全法で使用量や成分規格が制限されています。

 

ソルビン酸カリウム・亜硫酸カリウム

 

どちらも防腐剤として使われる添加物です。

ソルビン酸カリウムは大量に摂取すると「発育不良」や「肝臓障害」を起こす恐れがあります。お互い反応して発がん性物質を生成します。

 

まとめ

このように見ていると不安になってしまうかもしれませんが、酸化や腐敗による細菌の繁殖を防ぐために添加物はつきものです。

大半は摂取のし過ぎや蓄積による健康被害が心配されるものですが、悲しいことに海外のペットフードやおやつには添加物の使用量が許容範囲を超えるものや、口にするのも危険なものが含まれていたりもします。このほかにも添加物の種類は沢山ありますのでそれぞれの役割とリスクを理解して愛犬の健康をしっかり守ってあげましょう。

コメントは受け付けていません。

特集