Laki®shop

犬が食べてはいけない危険な食べ物!もしもの時の対処法も

愛犬が私たちの食べているものを欲しがると、ついおすそ分けしたくなりますよね。しかし、人間にとっては安全な食べ物でも、犬にとっては中毒を起こしたり、命にかかわる危険なものがあります。

今回は、犬に絶対に与えてはいけない食べ物について、理由とともに詳しく解説します。

 

1. ネギ類(玉ねぎ、長ネギ、ニラ、ニンニクなど)

これらは赤血球を破壊する成分を含んでおり、少量でも貧血や血尿を引き起こす可能性があります。加熱しても毒性は消えないため、調理済みの料理(ハンバーグやシチューなど)にも注意が必要です。

 

2. チョコレートやココア

これらに含まれるテオブロミンという成分は、犬が分解できず、中毒症状を引き起こします。症状は嘔吐や下痢から始まり、重症化すると心臓発作や痙攣、最悪の場合は死に至ることもあります。特にカカオ含有量が多いダークチョコレートは非常に危険です。


 

3. ブドウやレーズン

犬がブドウやレーズンを食べると、急性腎不全を引き起こす可能性があります。中毒の原因となる成分はまだ特定されていませんが、少量でも危険なため、絶対に与えてはいけません。

 

4. アボカド

アボカドに含まれるペルシンという成分は、犬に嘔吐や下痢、呼吸困難を引き起こすことがあります。特に種や皮に多く含まれていますが、果肉にも少量含まれているため、与えないようにしましょう。


 

5. キシリトール

キシリトールは、ガムや歯磨き粉、お菓子などに含まれる人工甘味料です。犬が摂取すると血糖値を急激に下げ、脱力や痙攣、肝不全を引き起こす可能性があります。ほんの少量でも非常に危険です。

 

その他注意が必要な食べ物

  • 鶏や魚の骨: 喉や消化器官に刺さり、大けがにつながることがあります。

  • 生の豚肉や貝類: 寄生虫や細菌がいる可能性があり、食中毒の原因になります。

  • 牛乳(乳製品): 犬は乳糖を分解する酵素が少ないため、下痢や嘔吐の原因になります。

  • カフェイン: チョコレートと同様、中毒症状を引き起こします。

食べちゃった!?もしもの時の対処法

もし愛犬が危険なものを食べてしまった場合は、落ち着いて以下の行動をとりましょう。

 

 

何を、いつ、どれくらい食べたかを確認する

  • 食べ物の種類(例:ミルクチョコレート、玉ねぎ)
  • 食べた量(例:板チョコのかけら1つ)
  • 食べた時間(例:1時間前)
  • 食べた犬の体重

 

すぐに動物病院に連絡する

  • 上記で確認した情報を正確に伝えます。
  • 獣医師の指示に従い、すぐに病院へ向かいましょう。
  • 自己判断で吐かせようとすることは絶対に避けてください。

 

まとめ

 

愛犬の健康を守るためには、与えてはいけない食べ物を知っておくことが非常に重要です。もし誤って口にしてしまった場合は、すぐに動物病院に連絡し、獣医師の指示を仰ぎましょう。日頃から、人間の食べ物をむやみに与えないよう注意することが大切です。

ハッシュタグ

#犬 #犬のいる暮らし #犬のご飯 #犬の健康 #ペット #ペットのいる生活 #犬と暮らす #愛犬 #犬好きさんと繋がりたい #ドッグフード

コメントは受け付けていません。